GOODNIGHT MOON週末、ティオンバルのPlain Vanillaへ予約したカップケーキを引取りに行ったついでに、並びにある絵本屋さん Woods in the Booksにも寄りました。29Nov2017シンガポール暮らし・買物絵本
バースデー・カップケーキ探し最終章、「Lamb Cupcakery」へ。もう読み飽きてきたかと思われますが。息子のバースデーに学校へ持っていくカップケーキを探す食べ比べの旅、最終回です。前回書いたタンジョンパガー散歩の最終目的地をタンジョンパガーセンターにしたのは、このお店に行くためでした。Lamb Cupcakery。28Nov2017シンガポール暮らし・食べる
タンジョンパガーで、プラナカン建築散策とYip Yew Chongさんの壁画探し。またYip Yew Chongさんの壁画探しを目的に、まだ行ったことがなかった街を散策してきました。電車やバスではたまに通りかかるけれど、ビジネス街だと思って降りたことがなかった、タンジョンパガー。今回見たかった壁画は、「Amah」と「PROVISION SHOP」という作品(実はすぐ近くに「Barber」もあることに気付かず見逃しました)。27Nov2017シンガポール暮らし・カフェシンガポール暮らし・お出かけ
バースデー・カップケーキを探しに、「Twelve Cupcakes」へ。息子のバースデー用カップケーキ探し、第三弾。ジュロンイーストのIMMに入っているTwelve Cupcakes。ここなら予約して引き取りに行くのがラクだしシンガポール、ジャカルタ、台北、香港に出店していて、シンガポール内でもたくさん店舗がある有名チェーン店なので、万人受けする味なのではないかと。26Nov2017シンガポール暮らし・食べる
Yip Yew Chongさんの壁画を見に、ブギスの「A.R.C.COFFEE」へ。以前ティオンバルの街を歩いているときに、壁に描かれた絵を見て、誰が描いたものなのか気になっていました。シンガポールの古いショップハウスの壁に、趣のある絵を描いているのは、Yip Yew Chongという男性。普段は会計士をされていて、壁画は数日間で描き上げるのだそう。古き良き時代のシンガポールの生活風景を描いた絵は、見ていると平和で幸せな気分になるような温もりがあって、眺めているだけで、じんわり、いいなぁと思う。壁の前に立つと、絵の世界に入り込めるような遊びがあって、描いたご本人がHPでもやっているように、自分も絵に参加して写真を撮って楽しむことができるのも面白い。25Nov2017シンガポール暮らし・カフェシンガポール暮らし・お出かけシンガポール暮らし・食べる
バースデー・カップケーキを探しに、ブギスの「FLUFF BAKERY」へ。息子のバースデー用カップケーキ探し、第二弾。ブギスのサルタンモスク近くにある小さな路面店 FLUFF BAKERYに行ってきました。24Nov2017シンガポール暮らし・食べる
暑すぎた週末息子のクラスメイトたちと、週末にGardens by the bayのChildrens Gardenへ行ってきました。23Nov2017シンガポール暮らし・子供の遊び場シンガポール暮らし・食べる
遅く起きた週末、「Paris Baguette」でブランチを。ジュロンイースト駅前モールJemの2階に入っているパン屋さん Paris Baguette。朝から晩まで、いつ通りかかってもいつでも混んでいて賑わっているし、店舗も可愛らしい造り、置いているパン・ケーキ・デリも小洒落た雰囲気を醸し出している。これだけいつでも混んでいるのだから、きっと美味しいのでしょうと思いつつも、あまりにもいつも混んでいるので入ったことがありませんでした。パリという名だけど、本店は韓国のパン屋さんで、そのシンガポール店。なんかよくわからないけど、美味しくないお店は賑わうことなく潰れるらしいシンガポールで流行っているのだから、支持されているのでしょう。22Nov2017シンガポール暮らし・カフェシンガポール暮らし・食べる
バースデー・カップケーキを探しに、「Plain Vanilla」Tiong Bahru Flagship店へ。息子の誕生日が近づいてきました。日本を離れる前に、シンガポールではインター校に入学すると言うと、必ず言われたのが、「お誕生日会が盛大で大変でしょう」。日本人は、1才の誕生日は盛大にやる人も多いけれど、それ以降は家族でお祝いすることが多いような気がしますが、海外の人は、お店を貸し切ったり、コンドのファンクションルームにケータリングやプロのマジシャンやフェイスペインティングの会社を入れて、お礼の豪華プレゼントも準備…という盛大なお誕生日会を開き、クラス全員招待する、という話はよく聞きます。我が家も、日本にいる時に、外国人のお友達の盛大な誕生日会に招待されて、会費制にしてくれたほうが気が楽だ、と思ったことも。で、実際に入学してみてどうかと...21Nov2017シンガポール暮らし・カフェシンガポール暮らし・食べるシンガポール暮らし・息子の学校のこと
MOLESKINEの手帳 2017-2018MOLESKINEで、来年用の手帳を買いました。いままでは、ほとんどスマホのスケジュールで済ませていて、手帳は、日本の祝日がわかりやすく書いてあって、とにかく持ち運びが軽い薄い手帳が良かったのですがシンガポールに引越してから、祝日も違うし、書き込む予定はいっぱいあるし、本当はもっと早く、たくさん書き込める手帳を買い替えたいと思いつついつも年始から新しいものにしていたので、なんとなくこの時期まで買わずにきました。が、2017年7月〜2018年末までのものを買ったので、この中途半端な時期にさっそく使い始めてしまいました。だって、書き込みやすくて便利なんだもん。MOLESKINEのWEEKLY手帳。20Nov2017シンガポール暮らし・買物
エキゾチックなアラブストリート界隈の夜、「The Muzium Cafe」で一杯。シンガポールに引越してきてから、そういえばまだ行っていなかったアラブストリート界隈。先週ラッフルズホスピタルへ行った時、久しぶりにサルタンモスクの光る屋根を見かけて、バスの車窓からインターコンチネンタルを見かけて、そういえば昔はこの辺りの異国情緒漂う雰囲気が好きで、シンガポールに来るとこの界隈を好んで泊まって歩いていたなぁ…と思い出しブギスへは、家から電車一本で行けるけど、病院以外に滅多に行く用事がないし、病院ついでにはこの周辺を散策することはないだろうからシティで用事を済ませた日に、仕事帰りの夫と待ち合わせて、アラブストリート界隈で夕食にしました。ハジレーン、アラブストリート、ビーチロード辺りを歩くのは7年ぶりくらい。当時はハジレ...15Nov2017シンガポール暮らし・食べる
身体に刻まれた音楽このところ毎日雷雨の雨季らしいシンガポールですが、今朝は久しぶりに青空が見られた朝でした。暑さとスコールで、外で運動しにくいシンガポールでは、コンドミニアムにジムが付いているので、雷雨続きでも、ジムラン、続けてます。エアコンによる冷えが解消されて、よく眠れています。ジムで走るときに、音楽を聴いているのですが夫が日本から持ってきた荷物のなかに、古いiPod touchを見つけてそこに入っている懐かしい曲…特に昔よく聞いていたThe Black Eyed Peasの10年ほど前の曲を聴きながらだと、快調に走れる。15Nov2017シンガポール暮らし・記録