新しいブログを作りました画像容量制限がないことが決め手で、3年ほど前にAmeba Owndに移行しましたが今週から、無料版では画像容量が1GBに制限され、それ以上は有料という改定がありまして…私のブログは既に3GBを超えていて、これ以上画像がUPできなくなりました。有料版に移行することも考えたのですが、ただの主婦の日記に、その必要はあるのか?でも、今まで、色々なブログサービスで、かれこれ15年ほどブログを書き続けていて、最初のつたないブログ時代からずっと読んでくださっている人も、ブログで出会った人もいてシンガポールに引越してきてから、何もわからずに新生活を始めて、メールで声をかけてくださった方、「わからない」と書いたら教えてくださった方、コメントをくださっ...22Jun2018シンガポール暮らし・記録
震度6弱今朝シンガポールのニュースで、ガラパゴス諸島の噴火のニュースが流れていてハワイ、グァテマラ、ガラパゴスと噴火が続いているから、また大きな地震が来るのではないかと話していて息子の登校準備でバタバタしてふとスマホを見たら、LINEとViverにメッセージがいっぱい。大阪を震源とする、最大震度6弱の大きな地震…夫の実家はその震源地域にあるので、日本にいる友達や私の家族が、心配して連絡してくれていました。今日に限って、朝起きてスマホのサイレントモードを切るのを忘れていて、LINEがきたことにすぐ気付けませんでした。大阪の実家はすごい揺れだったようで、食器が結構割れたけれども、義母に怪我はないよう。隣に住む義兄の家も無事。義兄と姪・甥は既に出...18Jun2018シンガポール暮らし・記録
U.S.A.古くてダサいのが一周回って格好良いと、日本で流行っているらしいDA PUMPの『U.S.A.』耳に残って、ついYoutubeで観てしまって、気が付いたら、いい曲だなと思うようになってしまった。でも、英語が公用語のシンガポールで、息子がスーパーでもMRTでもどこでも、「カモンベイビーアメリカ!」を口ずさむのは、本当に勘弁して欲しいんだけど…。07Jun2018シンガポール暮らし・記録
端午の節句日本からシンガポールに引っ越して来る時、家具はすべて人に譲り、大きな物は持たずに来たのですが、端午の節句に飾る兜だけは船便に乗せて持って来ました。南国の気候や色合いにまるで馴染まない兜ですが、毎年これを飾って子供の成長を願うことが、何かひとつ親のつとめなのかなという気持ちで、シンガポールの家でも飾りました。11May2018シンガポール暮らし・イベントシンガポール暮らし・記録
シンガポールの切手だいぶ遅くなってしまったけれど、今更ながら、引越葉書を出しました。シンガポールに引越したことは、直接会って伝えるか、メールで連絡していたのだけど、それでも実家へ年賀状を送ってくださった方や、最近では年賀状のやり取りのみになっていた方々からの年賀状が実家へ転送され、やはり引越葉書を出すことに。シンガポールで引越葉書って作れるの?と思っていたら同じ時期に引越してきたお友達から、明治屋にあるFUJIFILMで作成した写真入り年賀状をいただき、日本語で印刷して貰えることがわかったので、引越葉書も作れるんじゃない?と思い、行ってみました。デザインを決め、店頭の機械に写真を転送し、申込用紙に添え書きと名前・住所等を入れて、試しに一枚プリントして...27Apr2018シンガポール暮らし・記録
シンガポールに戻りました年末年始の約20日間を関東と関西で過ごし、日本でクリスマスとお正月を満喫して、昨日シンガポールに戻ってきました。冬生まれで、冬が大好きだったはずなのに、南国生活に慣れたら寒い所へ帰るのが億劫だったりしたのですが、日本に着いたら、当然ながらやっぱり冬の食やイベントは良いものでした。ただ、子供に優しい、子育てしやすいシンガポールに慣れたからか、日本は子供に子育てに、そして他人にとっても厳しく感じました。自分が自由でいたいから他人も自由でいて欲しい国と、自分が我慢するから他人にも我慢して欲しい国。日本は真面目で厳しい。だからこそ良いところもあるので、どちらが正解なんてないけれど。最後に京都で買った自分へのお土産、鼓月の千寿せんべいと中村藤...07Jan2018一時帰国(2017‐2018年末年始)シンガポール暮らし・記録
帰省準備が進まない先週と今週は息子の学校のクリスマスイベントが続き、それが終わったら長期休みに入り、来週にはもう日本へ一時帰国する予定なのですが気持ちが切り替わらず、大型スーツケースを出したり、奥にしまい込んだ長袖の服を引っ張り出す気にもなれず、全然準備が進みません。今週末には、日本を発つ時に送り出してくれた方々へのお土産を買って、荷造りをしないといけないのに。日本に帰って会う約束は色々としていて、日本で買ってくる物リストも挙げているけれど、まだ実感がわかず。周りの人に聞くと、早く自国へ帰りたい!自国でクリスマスを迎えるのが楽しみ!…という話もよく聞くのですが私は、日本で会いたい人がたくさんいるし、買いたいものもあるんだけどすっかりシンガボール暮らし...12Dec2017シンガポール暮らし・記録
身体に刻まれた音楽このところ毎日雷雨の雨季らしいシンガポールですが、今朝は久しぶりに青空が見られた朝でした。暑さとスコールで、外で運動しにくいシンガポールでは、コンドミニアムにジムが付いているので、雷雨続きでも、ジムラン、続けてます。エアコンによる冷えが解消されて、よく眠れています。ジムで走るときに、音楽を聴いているのですが夫が日本から持ってきた荷物のなかに、古いiPod touchを見つけてそこに入っている懐かしい曲…特に昔よく聞いていたThe Black Eyed Peasの10年ほど前の曲を聴きながらだと、快調に走れる。15Nov2017シンガポール暮らし・記録
シンガポール移住、就労ビザ取得の記録。シンガポールに移住するに当たって取得しなければならないVISA。就労での移住の我が家は、夫がEPを取得し、私と息子がDPを取得しました。気が付けば引越してきてから、そろそろ3か月が経つので、もう今更この記録も要らないかと思っていたのですが…息子の学校で知り合った駐在の方の話で、会社から特に手続きに行くよう指示されず、ビザ取得は会社がすべて請け負っているのだと思っていて、MOMで本人手続きをしないまま1か月が経過し、不法滞在になってしまい、その後会社が罰金を払ってビザを取得したとかDPの手続きに行くことを知らず、家族がシンガポールに到着してから1か月経つ直前になって会社から「DPどうなりました?」と聞かれて、慌てて手続きするも、年末で...06Nov2017シンガポール暮らし・記録
ジュロンイースト2040年の未来構想ジュロンイースト駅前、WESTGATEの入口に、これからの駅前開発のミニチュアモデル構想図が展示されていました。駅前の芝生スペースから、線路をくぐるようにして、Jcube側に新しいコンドミニアムや街ができそうな感じ。10Sep2017シンガポール暮らし・記録
日本からシンガポールへの船便の記録日本からシンガポールへ移住する際の荷物の記録です。シンガポールでは家具付きの賃貸コンドミニアムが多いので、日本で使っていた家具は、全て処分しました。処分と言っても、4LDKの大型家具のほとんどは、ありがたいことに、次の買主さんが引継いで使ってくれることに。ローラアシュレイが大好きで、オーダーで作ったカーテンやシャンデリアなどは、10年経っていてもまだしっかりしていたので使ってもらえたのは嬉しかった。大型家具は、ソファ、夫部屋のデスクと収納ラック、子供の収納、クイーンサイズベッド、エアコン3台も残して使ってくれることに。その他、庭のガーデニンググッズ、ダイニングテーブルセット、本棚、ナイトテーブルとランプ、子供のデスクセット、BOSE...04Sep2017シンガポール暮らし・記録
渡星の記録家族でシンガポールに移住したのは、期間限定の転勤ではありません。残りの社会人生活20余年をどこで何をして過ごすか、子供にどこでどのような教育をしたいか…夫婦で話し合った結果、住み慣れた日本を離れ、新しい場所で暮らすことにしました。初めからシンガポールに決めていたわけではなく、夫は20代の頃にアメリカにいたこともあり、できればアメリカに行きたかったのですが、就労VISAを取得することがとても難しい時代になり、アジアで経済的に活気のあるシンガポールに決めました。このブログにも書いているように、もともとアジアが好きだった我が家。ここ数年は、暮らすことも視野に入れて、旅をしていました。昨年8月にシンガポール旅行をして、ちょうど一年後に移住。...28Aug2017シンガポール暮らし・記録