【一時帰国】初詣初詣は、京都・大山崎にある宝積寺、大黒天神へ行ってきました。7年くらい前に、天王山ハイキングがてら早朝に初詣した時に、なにか不思議なパワーのようなものを感じ、その後に結婚8年目にしてやっと子供を授かったり…その後も長年の願いが達成できる等パワーを頂いている気がして、お礼参りを続けている場所。普段、なんの霊感もないんですけどね。ここだけは特別なような気がしています。13Jan2018一時帰国(2017‐2018年末年始)
【一時帰国】東西、御節料理。元日はまだ私の実家にいて、母の御節料理を食べました。お雑煮は、醤油ダシに切り昆布、角餅入り。実家の御節は、母曰く関東と祖母の出身の北海道の味が混ざったお正月料理らしく、海鮮お刺身が多い。蟹、鯛、かまぼこ、根菜類の煮物が並びます。親兄弟・孫が集まって、昼から夜までお酒を飲みつつ、食べました。12Jan2018一時帰国(2017‐2018年末年始)
【一時帰国】キッザニア東京男児5人でキッザニア東京に行きました。キッザニア東京はいつも混んでいるイメージで(ららぽーと豊洲の館内行列がすごいので)、空いている英語Dayしか行ったことがなかったのですが、よく行っているお友達が上手に予約して回る方法を教えてくれたので、冬休み中の第二部で、順調にお仕事体験できました。我が家は今までにマニラとシンガポールのキッザニアに行きましたが11Jan2018一時帰国(2017‐2018年末年始)
【一時帰国】ホームパーティ【その1】ベビーヨガに通っていた頃の先生が、実家と同じマンションに住んでいて、私たちの一時帰国を知ってお宅に招いてくださったので、手土産にお酒を持って伺いました。女性ばかりの集まりだったので、ボトルの可愛いお酒を探して、獺祭のスパークリングにしました。年末に、獺祭を高く買わないでください、という広告が出て話題になっていたので、ネタ的に。正規ルートで販売しているデパ地下だと怪しい値段じゃないので。デパ地下のお酒ソムリエさんは、フルーティで軽くて女性におすすめ、と言っていたけど、かなりしっかり日本酒だったよ。にごり酒スパークリングなので飲みやすいけどアルコール度数はきついので、うっかり酔ってしまうお酒。10Jan2018一時帰国(2017‐2018年末年始)
【一時帰国】シェラトン・グランデ・トーキョーベイで、デザートブッフェ&キッズ・パターゴルフ。移住前に、もう心残りがないくらいTDLとTDSに行きまくったので、寒くて激混みシーズンの年末年始はパークには行かなかったのですが、せっかく関東に帰省するのだから、クリスマス飾りで華やかなTDR周辺は見たいな…と思っていたら友達から、「舞浜のシェラトンのデザートブッフェ行かない?」という誘いがあったので、二つ返事で乗りました。舞浜周辺のパートナーホテルまでは、電車やモノレール・ホテルバス等を使わないと辿り着かないので、泊まり利用でないとなかなか面倒なのですが、今回は友達の車で行けたので、すいすいとTDRエリアへ。シェラトンのロビーには、ツリーの周りにミニSL列車が走っていて、子供たち大喜び。豪華で可愛かった。08Jan2018一時帰国(2017‐2018年末年始)
【一時帰国】温泉と地下鉄博物館赤ちゃんの頃から仲良しの友達と、温泉へ。南国シンガポールから真冬の日本に帰って、飛行機の疲れと、寒さで身体が知らず知らずに縮こまってしまっていたようで、全身カチコチのコリコリになっていたので、久しぶりに熱いお湯にゆっくり浸かって幸せでした。お刺身とカキフライの和定食を食べて…07Jan2018一時帰国(2017‐2018年末年始)
【一時帰国】日本のおもてなしって素晴らしい日本に到着した翌日、息子が通っていた幼稚園に遊びに行かせてもらいました。友達ママから園長先生に問い合わせてもらったら、保育時間内で1時間ほど遊びに参加させてもらえるということで、息子は幼稚園のお友達との再会を楽しみ、私は職員室で園長先生とコーヒーを飲みながら歓談ならぬ面談…。春にはみんな卒園なので、みんなと会えるのは今回の帰省が最後のチャンス。ちょっと顔を出すくらいのつもりでいたのに、保育時間をあけてくださり、良い思い出になりました。最後に園長からお土産までいただいてしまい、TWGの紅茶を持って行って良かったなとw夜は、仲良くしていただいていた親子4組で、友達のマンションのコミュニティールームを借りて、クリスマスパーティ。その友達の...07Jan2018一時帰国(2017‐2018年末年始)
シンガポールに戻りました年末年始の約20日間を関東と関西で過ごし、日本でクリスマスとお正月を満喫して、昨日シンガポールに戻ってきました。冬生まれで、冬が大好きだったはずなのに、南国生活に慣れたら寒い所へ帰るのが億劫だったりしたのですが、日本に着いたら、当然ながらやっぱり冬の食やイベントは良いものでした。ただ、子供に優しい、子育てしやすいシンガポールに慣れたからか、日本は子供に子育てに、そして他人にとっても厳しく感じました。自分が自由でいたいから他人も自由でいて欲しい国と、自分が我慢するから他人にも我慢して欲しい国。日本は真面目で厳しい。だからこそ良いところもあるので、どちらが正解なんてないけれど。最後に京都で買った自分へのお土産、鼓月の千寿せんべいと中村藤...07Jan2018一時帰国(2017‐2018年末年始)シンガポール暮らし・記録