Story Time in the Woodsティオンバルにある、絵本の中のように可愛らしい本屋さんWoods in the Booksで開かれている「Story Time in the Woods」に、息子が参加してきました。10Dec2017シンガポール暮らし・子供の遊び場絵本
香港を思い出しながらブオナヴィスタに用事があったついでにSTAR VISTAに寄った時、軽くランチを食べていこうと飲食街を歩いていたら、中環正宗香港茶餐厅というお店があり、お店の造り、メニューのラインナップ、価格、どれも香港の下町を思い出す雰囲気だったので、入ってみました。09Dec2017シンガポール暮らし・食べる
Novena Church朝から息子の学校へ行く用事があり、そのまま帰宅するのはもったいないような良い天気だったので、ノベナ教会へ行ってみよう!とバスに乗りました。数年間の建替え工事を終えて、今年の10月に公開になったというノベナ教会。先月、夜にバスで通りかかった時に、車窓からでも教会の美しい姿が見えて、そのうち天気が良い日に、一人でじっくり見に行ってみようと思っていたのです。07Dec2017
ブラスバザーでYip Yew Chongさんの壁画探しと、日本発のスペシャルティカフェ「KURASU SINGAPORE」 12月に入り、息子の学校の面談も終わり、今週末~来週は学校のクリスマスイベントで慌ただしくなりそうで、バタバタとTerm1が終わってスクールホリデーに入りそう。スクールホリデー期間は、私と息子の2人で日本へ帰る予定なので、日本でやらなければならないこと、やりたいことを詰め込んだら、あっという間に2017年を駆け抜けていきそうな気がします。最近はまっているYCさんの壁画探しも、2017年のうちにできるだけ回っておこうと思って(一時帰国して年が明けたら、気持ちが続かないかもしれないので)、また行ってきました。今回は、ブラスバザー駅周辺、Waterloo St.の壁画へ。06Dec2017シンガポール暮らし・カフェシンガポール暮らし・お出かけ
やっぱりHaji Laneが好き旅行でシンガポールに来ていた頃、一番雰囲気が好きな街はブギスで、インターコンチに泊まって、アラビアンな世界を食べ歩き、ランプ屋を覗き、コーランの響きを聞いて散策したものでした。最近また、やっぱりブギスは素敵だなぁと、よく出かけています。うちから遠いのに(電車だと30分くらいだけど、バスだと1時間半近くかかる)。この町は独特の異国感があって、同じシンガポールに暮らしていながらにして旅気分を味わえるので、ここに行くと気持ちがリフレッシュできるような気がします。05Dec2017シンガポール暮らし・食べるシンガポール暮らし・買物
クリスマスシーズンのガーデンズバイザベイ(Freeエリアのみですが…)ガーデンズバイザベイでクリスマスイルミネーションが始まったので、夜シティへ出かけたついでに見に行ってみました。子連れで郊外暮らしだと、なかなか夜景を見ることもないので、ザ・シンガポール!な夜景に、息子も興奮していました。04Dec2017シンガポール暮らし・お出かけ
シアンホッケン寺院の壁画と、ミュージアムカフェ「Chong Wen Ge Cafe」。Yip Yew Chong(YC)さんの壁画シリーズ。今回は、シアンホッケン寺院の壁画です。シアンホッケン寺院には観光で何度か訪れたことがあり、シンガポールに引越してきた今、この周辺へ行く用事は特になかったのですが、今年(2017年)の4月にYCさんの壁画が描かれたことを知って、久しぶりに訪れてみました。03Dec2017シンガポール暮らし・カフェシンガポール暮らし・お出かけ
ティオンバルで、Yip Yew Chongさんの壁画の世界に入り込んでみた。このところブログに書き続けているとおり、YC(Yip Yew Chong)さんの壁画を見て街を散策し、カフェでラテを飲みながら勉強をすることが、私の最近のブームというか、単調な毎日の生活のハリになっているのですが02Dec2017シンガポール暮らし・カフェシンガポール暮らし・お出かけ
シンガポールのStarbucks Coffeeコンセプトストア先日、大雨の朝からブオナヴィスタに用事があり、せっかく大雨の中を出歩いたのだから、そのまま帰宅するのももったいない気がして、ロチェスターパークのスタバに寄りました。01Dec2017シンガポール暮らし・カフェ
6th Birthday息子、6才になりました。週末に、お祝いはどこへ行きたい?と聞いてみると、「USSで、全部自分の好きな順番で好きなアトラクションに乗りたい!」という親孝行な返答があったので(半年パス持ってます)USSへ行く前に、Vivo CitiのJamie's Italianでささやかなお祝いランチをしました。30Nov2017シンガポール暮らし・お出かけシンガポール暮らし・食べる