化粧品も、+GST Absorbed。6月8日からグレート・シンガポール・セール(GSS)が始まるということで「奥様はお得がお好き」をモットーに生きている私としましては「欲しがりません、GSSまでは」をスローガンに、この5月下旬に買いたい物・そろそろ買い替えなければならない物に目を瞑って乗り切ろうと思っているわけですがそろそろ無くなりそうなファンデーションとマスカラは、GSSでも対象にはならないでしょう…と、ROBINSONSの化粧品売り場に行ったらもうセールというか、GST分の割引が始まっていて、化粧品も対象でした。27May2018シンガポール暮らし・買物
RSAF50@Jurong Eastこの週末、5月26日と27日にジュロンイースト駅前広場で開催されている、The Republic of Singapore Air Force(RSAF)のイベントに行ってきました。26May2018シンガポール暮らし・イベント
バーモントカレー西城秀樹さんの訃報を聞いて、バーモントカレーを思い出して急に日本のカレーが恋しくなった。私は新御三家世代ではないので、野口五郎さんを知った時には「ものまね王座決定戦」の審査員の人だったし、郷ひろみさんをきちんと認識したのはリーの時だけど西城秀樹さんの『YOUNG MAN (Y.M.C.A.)』の歌声は子供の頃からよく耳にしていてバーモントカレーと言えば、いつになっても思い出すのやはりこの方なのでした。うちの近所で日本食を扱っている3軒のスーパーにバーモントカレーを買いに行ったら、甘口は売り切れ、中辛・辛口も品薄で、息子が食べられる甘口を買えたのは数日後でした。単に入荷がなかっただけかもしれないけど。就労VISAでシンガポールに住む日...24May2018シンガポール暮らし・食べる
久しぶりに、Muthu's Curry。土曜日、張り切って朝7時にコンドのテニスコートを予約していたのに、行ってみたら、もう終わったはずのメンテナンス工事が長引いていて使用できず、マネージメントオフィスにクレームのメールをしたら、「天候により工事が長引くことをご了承下さい」的な返信があり天候により工事が長引くことはご了承するけど、オフィス側が予約を受け付けたのであれば使用できると思って朝7時から張り切ってテニスウェアで行った親子が怒りのクレームをすることをご了承下さい!と言いたい気持ちを朝食とともに飲み込み(日本人だなあ)今にも雨が降りそうな天気で、プールも外遊びも出来そうになかったので久しぶりに家族でリトルインディアへ行きました。ゆっくり美味しいカレーを食べたいね、とい...22May2018シンガポール暮らし・食べる
また、Holland village。美容院の帰り、息子のお迎えまで、ホランドビレッジのベーカリーカフェ baker&cookで過ごす。最近ホランドビレッジで時間が空くと、よくここに立ち寄っています。21May2018シンガポール暮らし・カフェ
Hazy数日前から、たまに変な咳が出て苦しいなぁと思っていたら、今日は天気アプリでHazyと出てきた。雨上がりの朝靄だと思っていたら、ヘイズだったのか…。夫と息子は、そうと知らずに公園に出掛けてしまったけど大丈夫かな。。私はなんとなく喉の調子が悪く、少しでも健康的な物が食べたくて、SimplyWrappsで野菜いっぱいのMexican Fiestaをオーダー。シンガポールに来てから、色んなところでラップサンドを食べたけど、ここのこれが一番好みでよく食べています。で、喉が痛いと言いながら、うっかりコーラを買ってしまって、口の中でパチパチ弾けるコーラ菓子を食べた時のように、喉が痛い。しまった。。20May2018シンガポール暮らし・食べる
それでも楽しいと思える自分が不思議だ。今週は日本人の友達には会わずひたすら毎日英会話の予習をし、レッスンを受け毎日息子のお迎え時には外国人母たちと、次年度から大きく変わりそうな学校編成について話しいい年してショートパンツを履いて行かなければならないプールボランティアをして40を過ぎてこんなにも頭と身体を酷使しなければならない日が来るなんて20代の頃の私は全く想像していなかった。それでも、曖昧な目標で生きていた去年までよりも人生が充実しているように思える私は、すごい、ものすごい、かなりのMなのかもしれない。一週間おつかれ〜と、40代で人生に激震を起こした夫を恨みつつ(笑)昼からサイゼリアでワインを飲む。シンガポールのサイゼリアは日本と変わらない価格で、税サもなし。頑張って...18May2018シンガポール暮らし・食べる
ハイカカオ若くて充分美しいお友達ママが、それでも産後とシンガポールに来てから増えた体重を戻すべく努力をしていて、お菓子はハイカカオチョコレートにしている…という話を聞いてもはや産後と言える時期は遥かに過ぎているのに痩せないアラフォーも、影響されて早速ハイカカオチョコレートを買ってきた。ダイエットや美容で度々話題になって、その度に食べてみるハイカカオチョコレート。全然美味しいと思えないんだけど。もしかして、これが「美味しい‼」と思えるようになった時には、痩せているのかもしれない。ハイカカオと言いつつ、ただのミルクチョコレートも一緒に買ってますが(だから痩せない)。17May2018
Happy Mother's day! 母の日、母親節、Mother's day。シンガポールでは、日本よりも母の日がアツいようで、街中でも「Happy Mother's day!」と声をかけてもらいました。オカンに対する愛情表現がツンデレで照れ屋な日本人に比べて、中華系の人や欧米人はお母さんを大切にしますからね。母の日はさらに特別に盛大に愛情表現をする日なのか、大きな息子さんが、お母さんと肩を組んで歩きながらハグをしたりキスをしたりする姿を見て、私は盛大に愛されることに慣れていないなぁ…としみじみ思ってしまった。そんな母の日、うちの息子も、メッセージカードをプレゼントしてくれました。14May2018シンガポール暮らし・イベントシンガポール暮らし・カフェシンガポール暮らし・食べる
端午の節句日本からシンガポールに引っ越して来る時、家具はすべて人に譲り、大きな物は持たずに来たのですが、端午の節句に飾る兜だけは船便に乗せて持って来ました。南国の気候や色合いにまるで馴染まない兜ですが、毎年これを飾って子供の成長を願うことが、何かひとつ親のつとめなのかなという気持ちで、シンガポールの家でも飾りました。11May2018シンガポール暮らし・イベントシンガポール暮らし・記録
ドア取手のグラつき修理家の中で一番頻繁に開け閉めをするバスルームドアの取手がグラついてきた。シンガポールの新築物件を借りて、もうすぐ9ヶ月。日本で約10年間住んでいた家のドア取手は1つも壊れなかったので、我が家の取り扱いが雑なわけではないと思いたい…。新築物件は故障の修理保証が一年あったらしく、入居当初は何が壊れても、すぐにコンドの地下に待機していた業者が無料で修理に駆けつけてくれたのだけど、その保証期間が終わってしまったら、オーナーがコンドのマネージメントオフィスに「保証期間終わった直後だし初期不良だから無料で直せ」と掛け合うのに時間がかかるようになってしまったらしく、なかなか修理が来なくなってしまったので…07May2018シンガポール暮らし・家のこと
シンガポール産ヨーグルト ALVAS最近よく食べているヨーグルト。シンガポール産のALVAS。輸入食品ばかりのシンガポールで、珍しい地産のヨーグルトだったので食べてみたら、無骨で素朴な味にはまってしまった。03May2018シンガポール暮らし・食べるシンガポール暮らし・買物