ジュロンイーストのロティプラタ屋「Enaq Restaurant」



特に用事のなかった週末。



息子は、「森みたいなところで遊びたい」と言っていて


私は、ロティプラタが食べたいと思っていたので



ボタニックガーデンへ遊びに行きがてら、Mr.Prataに行こうと、出かける準備をしていたら、雨が降り出した。


先週は学校行事が忙しく、昨日も色々と出かけていたので、今日はもう家籠りかな~…と思っていたけれど


お昼になったら雨がやみ


やっぱりロティプラタが食べたかったので



遠出しなくても、近場でロティプラタのお店はないか検索してみたら、チャイニーズガーデン駅の近く、パークオアシスという大きなコンドの向かいのHDBに、インド料理屋さんにありそうだとわかった。


気楽な恰好で出かけられそうと思い、ささっとバスに乗って、行ってみました。


パークオアシスの前でバスを降りたのですが、大きなコンドらしくバス停が1か所ではなく…本当はもう一駅先で降りれば良かったようで。バス停からお店まで近かったのに、間違えて裕華村のほうへ歩いていってしまって、そっちの大きなホーカーセンターを覗いてみたりしていたら、かなり遠回りしつつ、やっと辿り着きました。


HDBのナンバー303の1階です。


レストランと言っても、ホーカーの隣の独立店舗のような感じのお店ですが。


道に迷って、着いたときには1時半を過ぎていたのに、この混雑。ひっきりなしにお客さんが出入りして、人気店のようです。


インド料理店だと思ったけれど、店名の「Enaq」は「美味しい」というインドネシア語だし、メニューにナシゴレンとミーゴレンもありました。インド・インドネシア料理店という感じでしょうか。



私の目当てのロティプラタ、種類がいっぱいあります。他にも、ムルタバ、ドーサ、ウタパムなど、インド料理の粉モン各種あり。


ご飯系は、ナシゴレンの他にビリヤニあり。


トッピングはチキン・マトンなどの肉だけでなく、魚(サーディン)、ベジタブル、マッシュルーム、チーズなど、トッピングが豊富で、あれこれ食べたくて迷う。


オーダーはカウンターで、先に支払い。


道に迷って暑かったので、まずはレモンジュースをぐびぐび。



息子は、プレーンプラタ。

私は、マッシュルームとチーズのプラタ。


インド人に怒られそうな表現をすると、ナンのクロワッサンバージョンみたいな、ロティプラタ。


外側さくっと、中はもちっと、とっても美味しい。チーズマッシュルームは、チーズがとろっと。


プレーンはS$1。

マッシュルームチーズはS$3。


夫は、卵とオニオンのムルタバ。


ロティプラタに比べると、生地が厚くて、量が多く、食べ応えあり。


これでS$6。


〆て、合計S$13のランチ。


まだ他のメニューも食べてみたいし、ここは近いうちに再訪決定!



パークオアシスは日本人学校のバスルートにあるようなので、日本人もたくさん住んでいるのでしょうか。このロティが、コンドのすぐ目の前にあるなんていいな~と思ったけれど、好き好んでシンガポールに来たわけではない駐在の方は、こういうお店には行かないのかもしれない。元々アジア好きの私は、こういう類のアジアの粉モンが好きで、HDBのお店にもあまり抵抗ないけれど。


ここは、ブオナヴィスタにも、「Enaq Ghim Moh」という店舗があるようです。写真を見る限り、そちらのほうがガラス張りの完全屋内店舗で、キレイそう。そちらも、ブオナヴィスタに用事があったら行ってみたい。



Familytravelog

アジア好き家族の旅日記から始まったブログですが、2017年よりシンガポールに移住。シンガポール暮らしの日常を綴っています。 【メッセージはfamilytravelog@gmail.comにお願いします】

0コメント

  • 1000 / 1000