初詣は、京都・大山崎にある宝積寺、大黒天神へ行ってきました。
7年くらい前に、天王山ハイキングがてら早朝に初詣した時に、なにか不思議なパワーのようなものを感じ、その後に結婚8年目にしてやっと子供を授かったり…その後も長年の願いが達成できる等パワーを頂いている気がして、お礼参りを続けている場所。普段、なんの霊感もないんですけどね。ここだけは特別なような気がしています。
JRの駅から、急な斜面を登ること10分くらい。気を抜いたら転がりそうなくらいの急な坂道です。自転車やベビーカーだと危険を感じるくらい。義兄家にきたラブの子犬も一緒に、ひーひー言いながら登りました。
こどもみくじを引いた息子、大吉じゃないことに残念そう。大吉は今が最高、末吉は未来に向かって末広がりに良くなっていくんだよ、と説明しても、まだその理解は難しいようで「次は絶対大吉当てる~!」と言ってました。
ここからの風景を見ると、いつも清らかな気持ちになります。
翌日、蹴鞠始めを見に下鴨神社にも行きました。
残念ながら、蹴鞠が始まる前に大雨が降ってきて、見ることはできず。
屋台でオモチャが当たる釣りをして、たこ焼きと苺チョコ食べて帰りました。糺の森を散歩したかったな。
0コメント